翌日が大腸カメラの日だったので、消化に良くて野菜を入れない(検査前は繊維質のある野菜は控えて下さいと言われていたので)鍋にしてみました。


① 水と鶏ガラスープの素と麺つゆを鍋に入れて沸騰させます。

② 鶏手羽元を鍋に入れて、弱火にして蓋をして2時間煮込みます。

③ タラと豆腐を適当に切って鍋に加えます。

④ 軽く煮込んだら出来上がり。
ウチの近くでは最近は使い切りのパック鍋汁しか売っておらず、後から汁気を足せなくて不便なのであまり買いません。このスープは水300cc・鶏ガラスープの素大さじ3/4・3倍濃縮麺つゆ小さじ1の割合で、自由に汁気を増やせるのが気に入っています。
手羽元を2時間煮込むので時間はかかりますが、それ以外は簡単に作れます。手羽元は2時間弱火で煮込むと、ホロホロになります。ホロホロにこだわらなければ、煮込む時間はお好みでどうぞ。
この日は検査前だったので野菜は入れませんでしたが、白菜やニラ等をいれても美味しくできます。私は検査が終わった後の夕飯の時にはニラを1束加えました。
この鍋汁の味には、ラーメンの縮れ麺が合います。シメはラーメンでどうぞ。

