時々作る煮物シリーズの1つですが、ひじきって海藻なので高血圧にも良いみたいですね。高血圧対策その2です。

① しょう油、みりん、砂糖、水は予め混ぜておきます。

② 乾燥ひじきを20分程度水に浸けてもどし、さっと洗って水気を切ります。

③ 油揚げを1cm幅に切り、にんじんも適当な長さにして同じように千切りにします。

④ 鍋にごま油を入れてひじきを中火で1分程度炒めます。

⑤ 油揚げとにんじんを加え、予め混ぜておいた①を加えて煮立たせます。煮立ったら弱火にして落し蓋をして15分程度煮ます。

⑥ 落し蓋を取って、底に煮汁が少し残る程度まで煮ます。

⑦ 器に盛ったら出来上がり。

 ひじきにはカリウムが含まれているので、高血圧予防に良いとの事です。好きな食べ物が体に良いという事が分かると、何となく嬉しくなります。

 旅行系のユーチューバーさんの動画を見ると朝食ビュッフェのメニューを全部見せてくれたりしますが、個人的には煮物系の種類が多いホテルだと泊まってみたいなと思います。でもきっと煮物系ばかり取って、それだけでお腹がいっぱいになってしまうかなと思ったりもしますが。

 煮物って体に良いものが多いですよね。そうした事もあって、献立を考えるのに煮つまると、1品は煮物にする事が多いです。生ものより日持ちしますし、数日間楽しめるのが気に入っています。